Index/Japanese/Louis_Renou の変更点

Top > Index > Japanese > Louis_Renou

TITLE:Index/Japanese/Louis_Renou
#topicpath
-----
#fold{{{
&color(crimson){ ※凡例のような説明(クリックして展開表示)※ };
#include(Index/Caption,notitle)
}}}
-----
* [金花舎] (山本 智教) インド学大事典 (01) ~ (03) [#rd2e30ec]
http://id.ndl.go.jp/bib/000001606401
~
|Title|P.|Ch.||||||Index|h
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|iii|||||||日本語版によせて|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|iv|||||||著者略歴|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|v|||||||訳者のまえがき|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|vii|||||||推薦のことば|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|xi|||||||著者たちのまえがき|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0001|[01]||||||地理的環境|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0003|[01]|(01)|||||世界の中のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0003|[01]|(01)||||0001. |インド大陸|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0003|[01]|(01)||||0002. |インドの富と勢力|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0003|[01]|(01)||||0003. |今日のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0003|[01]|(01)||||0004. |インドの恒久性|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)|||||自然地理学のだいたいの特徴|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0005. |環境と面積|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0006. |名称|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0007. |地勢一般|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0010. |土壌の歴史|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0014. |気候の重要性|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0015. |季節風のない場合のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0005|[01]|(02)||||0017. |「雨が来た」|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)|||||「いくつもの」インド 地方の地理|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0019. |インドの多様性|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0020. |ヒマーラヤ山脈|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0021. |ヒマーラヤの諸地方|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0023. |イランの辺縁|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0024. |インダスの流域|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0027. |ガンガー河|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0028. |ガンガー地方|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0030. |デッカンの一般的特性|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0031. |チョーロマンデル地方|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0032. |マラバル|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0033. |デッカンの北部|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0034. |台地|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0013|[01]|(03)||||0035. |セイロン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)|||||人文地理学のいくつかの様相|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0037. |動物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0040. |有用植物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0041. |心土|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0042. |自然に恵まれたインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0043. |交通|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0044. |内陸運輸の制約|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0045. |道路|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0046. |河川|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0047. |海|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0048. |完成しない統一|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0049. |住民|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0018|[01]|(04)||||0050. |人口の増加|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0025|[02]||||||人種|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0027|[02]|(01)|||||インド人種学の複雑さ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0027|[02]|(01)||||0051. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0027|[02]|(01)||||0052. |種と言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0027|[02]|(01)||||0053. |人種学の課題|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0027|[02]|(01)||||0054. |人種学と宗教|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0028|[02]|(02)|||||先史時代の諸種族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0028|[02]|(02)||||0055. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)|||||現代の人種|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0056. |黒人種が全くないこと|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0057. |リスリーの分類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0059. |グハの分類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0060. |原オーストラロイド種|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0061. |長頭の基本型|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0062. |インダス型|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0064. |原ノルド種|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0065. |東方型|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0029|[02]|(03)||||0066. |別の諸型と結論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0037|[03]||||||言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)|||||サンスクリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0067. |インド・ヨーロッパ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0069. |インド・ヨーロッパ系諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0070. |インド・イラン語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0071. |サンスクリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0073. |ヴェーダの言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0076. |簡易な型のヴェーダの見本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0078. |ブラーフマナの言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0080. |スートラの言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0082. |サンスクリット語の定着|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0086. |古典的サンスクリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0089. |叙事詩の言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0092. |古典的な詩|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0094. |文学的散文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0096. |専門的散文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0097. |物語の言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0098. |仏教のサンスクリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0099. |混淆サンスクリット|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0039|[03]|(01)||||0100. |ジャイナ教のサンスクリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)|||||中世インド語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)||||0101. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)||||0102. |アショーカの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)||||0104. |パーリ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)||||0109. |プラークリット語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0059|[03]|(02)||||0116. |アパブラチシャ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)|||||近代の諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)||||0118. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)|A||||ムンダ系といろいろの言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)|A|||0119. |分布|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)|A|||0120. |サンタリ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0069|[03]|(03)|A|||0125. |別の語族の諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0073|[03]|(03)|B||||ドラヴィダ系諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0073|[03]|(03)|B|||0127. |分布|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0074|[03]|(03)|B||a||南方のドラヴィダ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0074|[03]|(03)|B||a|0128. |タムル語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0074|[03]|(03)|B||a|0142. |マラヤーラム語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0074|[03]|(03)|B||a|0143. |カンナラ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0074|[03]|(03)|B||a|0144. |テルグ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0080|[03]|(03)|B||b||北方のドラヴィダ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0080|[03]|(03)|B||b|0145. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0080|[03]|(03)|B||b|0146. |ゴンディ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0080|[03]|(03)|B||b|0147. |クイー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0080|[03]|(03)|B||b|0148. |クルク語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0081|[03]|(03)|B||c||ブラーフーイ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0081|[03]|(03)|B||c|0149. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||||インド・アールヤ系諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C|||0151. |境界線|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a||中心部のインド・アールヤ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0152. |ヒンディー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0153. |共通の諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0154. |ウルドゥー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0155. |近代のヒンディー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0157. |ヒンディー語の素描|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0165. |ラージャスターンのヒンディー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0166. |グジラーティー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0167. |パンジャービー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0082|[03]|(03)|C||a|0168. |バハーリー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b||周辺地区のインド・アールヤ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0169. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0170. |ランダー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0171. |シンディー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0172. |マラーティー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0173. |ビハーリー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0174. |オリヤー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0175. |ベンガリー語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0179. |アッサム語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0092|[03]|(03)|C||b|0180. |周辺地区のi,aの特殊性|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0095|[03]|(03)|C||c||いろいろなアールヤ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0095|[03]|(03)|C||c|0181. |シンガリ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0095|[03]|(03)|C||c|0182. |ツィガヌ語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0095|[03]|(03)|C||c|0183. |タルドの諸言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0095|[03]|(03)|C||c|0184. |イラン語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D||||概観|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0185. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0186. |インド・アールや語の発展|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0187. |タトサムとタドバヴ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0188. |サンスクリット語の魅力|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0189. |基層語の問題|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0190. |インドの諸言語の相関関係|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0096|[03]|(03)|D|||0191. |言語のインド的な型|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0103|[04]||||||歴史(はじめから7世紀まで)|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0105|[04]|(01)|||||資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0105|[04]|(01)||||0193. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A||||考古学的資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0195. |先史時代の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0196. |インダス河文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0198. |アムリとバルーチスターンの文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0199. |ジュカルの文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0200. |ヴェーダ時代の遺物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0201. |古代の記念物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0202. |洞窟と池|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0203. |祈願成就のためまたは記念のための記念物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0204. |堂と僧房|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0106|[04]|(01)|A|||0205. |彫刻|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||||言語学的資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a||歴史的諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0206. |セイロンのパーリ語の古い年代記類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0207. |ディーパヴァンサ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0208. |マパーヴァンサ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0209. |中世のパーリ語の年代記類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0210. |インドネシアのパーリ語の年代記類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0211. |サンスクリット語の年代記類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0212. |カシュミールの年代記|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0213. |ラージャタランギニーの分析|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0109|[04]|(01)|B||a|0214. |ラージャタランギニーの補遺|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0113|[04]|(01)|B||b||サンスクリット語の伝記的な詩と小説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0113|[04]|(01)|B||b|0215. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0116|[04]|(01)|B||c||プラークリット語と自国語の史書|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0116|[04]|(01)|B||c|0219. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0116|[04]|(01)|B||c|0220. |ヒンディー語の史詩|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0116|[04]|(01)|B||c|0221. |家系図|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d||宗教書・文学書・科学書の歴史的データ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0222. |宗教書|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0223. |仏典|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0224. |宗教史のデータ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0225. |パーリ聖典の中の歴史的な諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0226. |ノーリ語のデータの歴史的価値|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0227. |大乗の歴史的諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0228. |ジャイナ教の諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0231. |バラモン教とヒンドゥー教の諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0232. |プラーナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0233. |二次的なプラーナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0235. |文学的諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0117|[04]|(01)|B||d|0238. |タムル語の諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0126|[04]|(01)|B||e||各種の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0126|[04]|(01)|B||e|0240. |科学的専門的資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0126|[04]|(01)|B||e|0241. |古文書の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0126|[04]|(01)|B||e|0242. |写本の前書きと奥書きのデータ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0127|[04]|(01)|C||||外国語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0127|[04]|(01)|C||a||インド・アールヤ人の原史についての資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0127|[04]|(01)|C||a|0243. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0127|[04]|(01)|C||b||イラン語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0127|[04]|(01)|C||b|0244. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0128|[04]|(01)|C||c||ギリシア語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0128|[04]|(01)|C||c|0245. |アレクサンドロス以前|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0128|[04]|(01)|C||c|0246. |アレクサンドロスの遠征に関する資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0128|[04]|(01)|C||c|0247. |地理的および通商的資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0128|[04]|(01)|C||c|0248. |雑多な資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0130|[04]|(01)|C||d||ラテン語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0130|[04]|(01)|C||d|0250. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0131|[04]|(01)|C||e||中国語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0131|[04]|(01)|C||e|0251. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0131|[04]|(01)|C||e|0254. |中国の巡礼者たち:法顕|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0131|[04]|(01)|C||e|0255. |玄奘|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0131|[04]|(01)|C||e|0256. |義浄|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f||チベット語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f|0257. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f|0258. |インドとチベットの関係についての資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f|0259. |仏教史の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f|0263. |年代論の作品類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0132|[04]|(01)|C||f|0264. |雑多な作品|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g||アラビア語,ペルシア語,トルコ語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0265. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0266. |古代アラビアの著者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0268. |マームードの征服以来のアラビアの著者たち:アル・ビルーニ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0269. |雑多な著作者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0270. |ペルシア語の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0134|[04]|(01)|C||g|0272. |バーブルの回想録|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0137|[04]|(01)|C||h||後期ヨーロッパの記録|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0137|[04]|(01)|C||h|0273. |13・14世紀の旅行者たちと宣教師たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0137|[04]|(01)|C||h|0274. |マルコ・ポーロ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0137|[04]|(01)|C||h|0275. |フランシスコ派の宣教師たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0137|[04]|(01)|C||h|0276. |近代の資料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||||銘文学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a||概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a|0277. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a|0279. |在銘記念物の材料|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a|0280. |銘文の言語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a|0281. |銘文の目的|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0138|[04]|(01)|D||a|0282. |銘文の年代を定めること|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b||主な銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0283. |アショーカの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0286. |アラメア・インド文字の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0291. |アショーカ風の普通インド文字の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0292. |シュンガ時代の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0294. |シャカ族とクシャーナ族の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0295. |アンドラブリトヤ氏の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0296. |クシャハラータ氏の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0297. |ウッジャイニーのクシャトラパたちの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0298. |グプタ氏の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0299. |フン族の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0300. |グプタ氏以後の北インドの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0301. |ネパールの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0302. |西北の中世の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0303. |南方の原始的銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0304. |デッカンの古代の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0305. |パッラヴァ氏の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0306. |チャールクヤ氏の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0307. |南方の中世の銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0308. |セイロンの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0309. |宗教的銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0310. |インドシナとインドネシアにあるインドの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0311. |チャンバラの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0312. |カンボジアの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0140|[04]|(01)|D||b|0313. |インドネシアの銘文|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E||||古銭学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0314. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0315. |インドにおける貨幣の出現|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0316. |貨幣のいろいろの種類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0317. |主な重量体系|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0318. |金|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0319. |銀|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0320. |銅|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0321. |刻印を打った原始的な貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0322. |流しこみ貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0323. |鋳造貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0324. |場所によって異なる貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0326. |西北方|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0327. |中インド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0328. |東方と南方|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0329. |インド・ギリシア人の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0330. |シャカ族とパーラヴァ族の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0332. |クシャーナ族の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0333. |ウッジャイニーの大守たちの貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0334. |アンドラ氏の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0335. |南方の古代の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0336. |グプタ氏の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0337. |フン族の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0338. |中世の諸王国の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0339. |カシュミール|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0340. |ウダバーンダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0341. |ネパール|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0342. |中インドとグルジャラ族の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0343. |南方の中世の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0152|[04]|(01)|E|||0345. |回教の貨幣|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0166|[04]|(02)|||||政治史|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0166|[04]|(02)||||0346. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A||||モハンジョ・ダロの文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A|||0348. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A|||0349. |都市の廃墟|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A|||0350. |美術と宗教|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A|||0352. |他の諸文明との親縁関係|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0167|[04]|(02)|A|||0355. |モハンジョダロの終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B||||ヴェーダとバラモン教のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0356. |アールヤ人種の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0358. |インドにおけるアールヤ人の定住|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0359. |リグヴェーダの歴史的なデータ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0360. |二次的本集の歴史的データ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0362. |ヴェーダ時代の終わりのインドのアールヤ化|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0363. |ヴェーダ以外の歴史的データ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0364. |王朝のいくつかの表|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0365. |古代諸王朝|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0366. |日種王朝|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0170|[04]|(02)|B|||0367. |月種王朝|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C||||ブッダとジナの時代のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C|||0370. |釈迦族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C|||0371. |近隣の諸連邦|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C|||0372. |近隣の諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C|||0373. |仏とジナの時代の政治的出来事|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0177|[04]|(02)|C|||0375. |ブッ仏とジナの年代|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D||||西北インドのペルシア人とギリシア人|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0377. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0378. |アケメネス王朝のペルシア人|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0381. |西北インドにおけるアレクサンドロス|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0382. |西北インドの野戦|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0383. |ヒダスペス河の合戦|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0385. |アレクサンドロスの退却|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0182|[04]|(02)|D|||0388. |アレクサンドロスの遠征の結果|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E||||マウルヤ帝国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0390. |マガダ国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0391. |シャイシュナーガ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0392. |ナンダ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0393. |チャンドラグプタ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0397. |ブンドゥサーラ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0399. |アショーカ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0402. |アショーカの法|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0403. |アショーカの政府|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0405. |アショーカの帝国とその隣人たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0406. |アショーカの年代論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0408. |アショーカの治世の終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0409. |アショーカの後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0189|[04]|(02)|E|||0411. |シュンガ王朝とカーヌヴァ朝|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F||||大侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0417. |ギリシア人の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0418. |バクトリアのギリシア人王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0419. |デメトリオスとメナンドロス|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0423. |インド・ギリシアの諸王国の終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0424. |イラン人の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0425. |月氏族とシャカ族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0429. |インドのシャカ族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0431. |スキト・パルト族の君主たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0432. |ゴンドファレスとその後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0435. |クシャーナ族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0439. |ヴィーマカドフィセス|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0441. |カニシュヵ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0201|[04]|(02)|F|||0445. |カニシュカの後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G||||西紀ころの西方とデッカンの諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0447. |アンドラブリトヤ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0448. |アンドラブリトヤ氏の王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0449. |起原|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0450. |王国の区分|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0451. |主な君主たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0452. |近隣諸王国との関係|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0453. |この王朝の終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0454. |クシャハラー夕氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0455. |ナハパーナ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0456. |クシャパラー夕氏の終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0458. |ウッジャイニーのクシャトラパたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0459. |チャシュタナ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0460. |ルドラダーマン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0461. |ルドラダーマンの後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0462. |侵入と文化交渉|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0214|[04]|(02)|G|||0463. |侵入とサンスクリット文化|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0221|[04]|(02)|H||||極南部とセイロンの諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0221|[04]|(02)|H|||0464. |タルム諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0221|[04]|(02)|H|||0466. |セイロン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0221|[04]|(02)|H|||0467. |仏教の伝来|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0221|[04]|(02)|H|||0468. |デーヴァーナムピヤ・ティッサの主な後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I||||グプタ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0470. |この王朝のはじめ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0471. |チャンドラグプタ一世|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0472. |サムドラグプタ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0474. |チャンドタグプタ二世ヴィクラマーディトヤ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0475. |クマーラグプタ一世|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0476. |クマーラグプタ一世の後継者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0224|[04]|(02)|I|||0478. |グプタ時代の地方の諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J||||ヘプタル朝フン旅の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0480. |ヘプタル朝フン族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0481. |ヘプタル朝フン族の人種|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0482. |インドでのフン族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0483. |トーラマーナ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0484. |ミヒラクラ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0229|[04]|(02)|J|||0485. |フン族の侵入の最後|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||||グプタ王朝以後のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K|||0486. |主な諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a||北方の王国群|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0487. |ヴァラビー|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0488. |ガウダ王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0489. |カーマルーパ王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0490. |中インドの王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0491. |ハルシャヴァルダナ・シーラーディトヤの即位|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0492. |ハルシャヴァルダナの治世|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0493. |ハルシャの人となり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0495. |ハルシャの文明とグプタ氏の遺産|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0232|[04]|(02)|K||a|0496. |ハルシャの終わり|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b||南方の諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0497. ||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0498. |パッラヴァ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0499. |西方のチャールクヤ氏|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0500. |プラケーシン二世|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0501. |プラケーシンの晩年|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0237|[04]|(02)|K||b|0502. |ハルシャとプラケーシン以後の7世紀のインド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L||||はじめから7世紀までのインドの歴史一覧表|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0503. |モハンジョダロの文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0504. |アールヤ人の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0505. |ペルシア人の侵入|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0506. |アレクサンドロスの侵入とマウルヤ帝国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0507. |シュンガ氏とインド・ギリシア人の諸王国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0509. |イランの侵入者たちとサータカニ氏の帝国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0510. |パッラヴァ氏,グプタ氏,フン族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0511. |ハルシャの帝国|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0239|[04]|(02)|L|||0512. |略年表|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0247|[05]||||||ヴェーダ教|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0249|[05]|(01)|||||原本類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0249|[05]|(01)||||0513. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0249|[05]|(01)|A||||リグヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||||
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0516. |本文の配列|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0517. |サンヒターの構成|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0519. |讃歌内の年代論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0520. |作者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0521. |内容即ち神への謝辞|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0522. |祭式の記述|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0523. |歴史的讃歌|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0524. |宇宙開聞説の讃歌|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0526. |対話体の讃歌|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0528. |詩の形式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0530. |本文の状態|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0531. |解釈|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0532. |他の諸本との関係|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0533. |リグヴェーダの性格|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0535. |年代|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0537. |見本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0250|[05]|(01)|A|||0539. |世界の創造|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0258|[05]|(01)|B||||ヤジュルヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0258|[05]|(01)|B|||0540. |諸派と校訂|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0258|[05]|(01)|B|||0541. |他の諸本との関係|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0258|[05]|(01)|B|||0543. |形式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0258|[05]|(01)|B|||0545. |内容|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0260|[05]|(01)|C||||サーマヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0260|[05]|(01)|C|||0546. |形式と配列|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0260|[05]|(01)|C|||0548. |讃歌(サーマン)|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D||||アタルヴァヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0550. |本文の配列|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0551. |校訂と作者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0552. |内容:魔術的祈祷|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0554. |内容:第VIII-XII巻|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0556. |内容:第XIII-XX巻|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0557. |形式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0558. |年時|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0559. |見本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0262|[05]|(01)|D|||0560. |ヴァルナヘの讃歌のはじめ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E||||ブラーフマナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0561. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0563. |リグヴェーダのブラーフマナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0564. |黒ヤジュルヴェーダのブラーフマナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0565. |シャタパタブラーフマナ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0566. |サーマヴェーダのブラーフマナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0567. |ゴーパタブラーフマナと逸失したブラーフマナ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0568. |年代|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0570. |形成|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0571. |内容:物語|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0573. |内容:教説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0266|[05]|(01)|E|||0574. |見本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F||||アーラニヤカ類とウパニシャッド類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0576. |アーラニヤカ類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0578. |ウパニシャッド類の概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0579. |諸本:ブリハッドアーラニヤカ・ウパニシャッド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0581. |チャーンドーグヤ・ウパニシャッド|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0583. |他の散文のウパニシャッド類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0587. |形式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0588. |年代など|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0271|[05]|(01)|F|||0591. |見本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G||||祭事経類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G|||0593. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G|||0594. |諸本のいろいろの型|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G|||0596. |年代など|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G|||0598. |スートラ類一覧表|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0277|[05]|(01)|G|||0602. |祭式に関する別の諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H||||補足的な諸本|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0604. |発声学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0607. |シクシャー類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0608. |アヌクラマニー類|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0609. |語原論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0611. |韻律学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0612. |天文学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0281|[05]|(01)|H|||0613. |文法学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0286|[05]|(01)|I||||諸派,ヴェーダ時代以後のヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0286|[05]|(01)|I|||0614. |諸派|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0286|[05]|(01)|I|||0617. |古典的文化時代のヴェーダ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)|||||信仰|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0619. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0623. |インド・ヨーロッパ人の遺産|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0624. |インド・イラン人の遺産|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0625. |外部からの影響|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0626. |神々|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0627. |倫理的な諸観念|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0628. |ヴァルナ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0631. |ミトラ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0632. |アーディトヤたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0633. |インドラ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0636. |マルトたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0637. |ルドラ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0639. |トリタ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0640. |アシュヴィンたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0641. |ヴィシュヌ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0642. |プーシャン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0643. |太陽神たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0644. |ウシャス|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0645. |大空と大地|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0646. |ヴァーユ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0647. |アグニ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0650. |ソーマ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0653. |女神たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0654. |集団神|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0655. |リブたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0656. |アプサラスたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0657. |抽象的概念|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0658. |行為者|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0659. |他の神的な形|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0661. |古代の供犠執行者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0662. |鬼神たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0665. |個別的鬼神たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0666. |宇宙論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0668. |宇宙開聞説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0670. |終末論,霊魂|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0672. |天空と地獄|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0674. |父祖たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0288|[05]|(02)||||0675. |ヤマ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)|||||思弁|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0676. |讃歌の中|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0679. |ブラーフマナ類の中で|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0684. |古いウパニシャッド類の中の宇宙開聞説と生理学|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0685. |ブラフマンとアートマン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0687. |解脱|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0688. |再生|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0690. |後期のウパニシャッド類の中のブラフマン|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0691. |有神論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0692. |カーンクヤ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0694. |ヨーガ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0308|[05]|(03)||||0695. |結論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)|||||祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0697. |リグヴェーダの祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0698. |供犠|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0699. |礼拝の別の諸形式,祈祷|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0700. |供物|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0702. |ソーマ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0703. |聖火|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0704. |祭主|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0705. |祭式執行者たち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0707. |供犠の場|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0708. |奉献|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0710. |祭式の謝礼|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0317|[05]|(04)||||0711. |供儀の区分|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A||||公式の祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0712. |火の安置|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0713. |火への奉納|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0714. |満月新月祭|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0715. |四カ月の祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0716. |初穂祭|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0717. |動物の供犠|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0718. |ソーマの供犠|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0721. |プラヴルグヤ|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0722. |ソーマの別のいくつかの供犠|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0723. |大斎戒|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0724. |力飲祭|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0725. |王の即位祭|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0726. |馬の供犠|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0728. |サウトラーマニー|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0729. |火壇積上式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0324|[05]|(04)|A|||0730. |贖罪|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B||||家庭の祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0731. |奉納|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0735. |浄法|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0737. |入門式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0739. |結婚式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0740. |葬儀|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0743. |祖霊祭と死者の霊に対する私的な祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0332|[05]|(04)|B|||0744. |死者の霊に対する公式の祭式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C||||魔術|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0745. |概説|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0748. |悪影響を放逐すること|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0749. |有用な力を引きつけること|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0750. |呪詛と誓い|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0751. |占い|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0337|[05]|(04)|C|||0752. |ヨーガと苦行の実行|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)|||||文明|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0753. |地理的な骨組み|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0754. |諸部族|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0755. |ダーサたち|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0756. |社会の区分:領土的集団|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0757. |社会の階級|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0758. |バラモン階級|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0759. |クシャトリヤ階級|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0760. |ヴァイシュヤ階級とシュードラ階級|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0761. |婦人|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0762. |寄道,交換,契約|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0763. |生活様式|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0765. |職業|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0766. |風習|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0767. |時の区分|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0768. |任期|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0341|[05]|(05)||||0769. |結論|
|インド学大事典 (01) ヴェーダ編|P. 0351|||||||訳者注|
|インド学大事典 (02) バラモン編|iii|||||||日本語版によせて|
|インド学大事典 (02) バラモン編|iv|||||||原著者略歴|
|インド学大事典 (02) バラモン編|v|||||||訳者序|
|インド学大事典 (02) バラモン編|vi|||||||推薦のことば|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0001|[06]||||||バラモン教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0003|[06]|(01)|||||サンスクリット語の資料|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0003|[06]|(01)|A||||概説、ヴェーダ以後のウパニシャッド類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0003|[06]|(01)|A|||0771. |ヴェーダ以後のウパニシャッド類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0003|[06]|(01)|A|||0773. |補遺|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B||||マハーバーラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0774. |叙事詩の起源|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0776. |叙事詩の吟諦|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0777. |作者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0778. |原本の記述|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0779. |叙事詩の大筋|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0783. |物語風の挿話|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0784. |ナラとダマヤンティー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0785. |サーヴィトリー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0786. |他の物語|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0787. |バラモンの神話と伝説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0790. |寓話|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0791. |比喩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0792. |マハーバーラタの教訓的な部分|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0793. |バガヴァッドギーター|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0797. |社会|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0800. |人物と風景|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0801. |宗教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0802. |文体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0803. |年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0805. |作品の流布|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0806. |ジャイミニバーラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0005|[06]|(01)|B|||0807. |ハリヴァンシャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C||||ラーマーヤナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0808. |一般的な特徴,作者|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0809. |概要|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0812. |原文,いくつかの校訂本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0814. |場所と社会|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0815. |宗教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0816. |人物|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0817. |文体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0820. |年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0025|[06]|(01)|C|||0821. |伝播|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D||||プラーナ類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0822. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0823. |諸本の起源と形成|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0824. |内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0825. |五つの特性|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0826. |宗派の寄与|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0827. |伝説群|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0828. |教義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0830. |年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0831. |伝播|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0832. |18部プラーナの特徴|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0033|[06]|(01)|D|||0843. |ウパプラーナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E||||タントラ類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0844. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0846. |諸本の内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0847. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0848. |哲学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0849. |宇宙開闢説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0850. |祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0851. |生理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0852. |諸本の年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0853. |主な原本類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0043|[06]|(01)|E|||0857. |タントラの伝播|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F||||律法論類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0858. |律法とその源泉|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0859. |この文献のいろいろの形式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0861. |律法経の内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0863. |主な律法経|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0867. |スムリティ類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0868. |マヌスムリティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0869. |マヌの概略|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0871. |マヌによってしられる社会|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0872. |律法論の見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0873. |年代など|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0874. |註釈など|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0875. |ヤージュニャヴァルクヤスムリティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0877. |他のスムリティ類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0049|[06]|(01)|F|||0878. |法律編成|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0059|[06]|(01)|G||||種々の作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0059|[06]|(01)|G|||0880. |教訓詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0059|[06]|(01)|G|||0885. |ギータゴーヴィンダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0059|[06]|(01)|G|||0888. |演劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0064|[06]|(02)|||||サンスクリット語以外の資料|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0064|[06]|(02)||||0890. |声望言党|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A||||南方の文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|||タムル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|a||古代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|a|0893. |サンガム|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|a|0894. |地方の崇拝|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|a|0895. |ムルガの案内|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0066|[06]|(02)|A|(01)|a|0897. |他の神々|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b||シヴァ教の覚醒|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b|0900. |アッパル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b|0901. |シャムバンダル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b|0903. |マーニッカ・ヴァーシャガル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b|0906. |他のシヴァ教徒たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0069|[06]|(02)|A|(01)|b|0907. |タムル語のプラーナ類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0073|[06]|(02)|A|(01)|c||ヴィシュヌ教の運動,アールヴァールたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0073|[06]|(02)|A|(01)|c|0911. |アールヴァールたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0073|[06]|(02)|A|(01)|c|0913. |ナムマールヴァール|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0073|[06]|(02)|A|(01)|c|0915. |ティルマンゲイ・アールヴァール|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0076|[06]|(02)|A|(01)|d||成熟期|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0076|[06]|(02)|A|(01)|d|0917. |カムバル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0076|[06]|(02)|A|(01)|d|0918. |マノーバーラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0076|[06]|(02)|A|(01)|d|0919. |神学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0076|[06]|(02)|A|(01)|d|0920. |近代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)|||カンナラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)||0922. |バサヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)||0923. |ヴィーラシヴァ派の好情主義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)||0924. |信仰の文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)||0925. |ヴィシュヌ教徒|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0077|[06]|(02)|A|(02)||0926. |絶頂|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)|||テルグ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0929. |ナンナッヤ・バッタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0930. |シヴァ教の王詩人たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0931. |ラーマーヤナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0932. |マハーバーラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0933. |プラーナ類とポタナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0934. |人民の子ヴェーマナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0080|[06]|(02)|A|(03)||0935. |王詩人クリシュナデーヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0082|[06]|(02)|A|(04)|||マラヤーラム|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0083|[06]|(02)|A|(05)|||シンガリ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0083|[06]|(02)|B||||北方の文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0083|[06]|(02)|B|||0939. |一般的性格|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)|||ベンガリ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0940. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0941. |ベンガルにおけるヒンドゥー教徒の覚醒|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0942. |ウマーバティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0943. |チャンディダース|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0945. |サハジアーの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0946. |ヴィドヤーパティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0948. |ラーマーヤナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0950. |サンスクリットの古典|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0951. |チャイタニヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0952. |ブラジブリの好情主義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0953. |シヴァ教とシャクティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0084|[06]|(02)|B|(01)||0954. |近代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0090|[06]|(02)|B|(02)|||オリヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0090|[06]|(02)|B|(02)||0955. ||
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0090|[06]|(02)|B|(03)|||アッサム|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0091|[06]|(02)|B|(04)|||ヒマラヤの文学――カシュミーリーとパハーリー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0091|[06]|(02)|B|(05)|||パンジャビ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)|||ヒンデイ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0961. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0962. |ラーマーナンドの影響|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0963. |カビール|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0965. |ミーラーバーイー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0966. |スールダース|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0967. |トウルシーダース|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0968. |いろいろの作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0969. |ラーマーヤナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0971. |過渡期|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0092|[06]|(02)|B|(06)||0972. |近代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0096|[06]|(02)|B|(07)|||グジラーティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0096|[06]|(02)|B|(07)||0974. |クリシュナ教徒|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0096|[06]|(02)|B|(07)||0975. |古典的な時代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0096|[06]|(02)|B|(07)||0976. |過渡期|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0096|[06]|(02)|B|(07)||0977. |近代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)|||マラーティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0978. |不二一元論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0979. |ジュニャーネーシュヴァル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0980. |ナームデーヴ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0981. |トゥカーラーム|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0983. |バラモン教のルネッサンス|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0097|[06]|(02)|B|(08)||0984. |近代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0099|[06]|(02)|B|(09)|||概観|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0100|[06]|(03)|||||宗教的形式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0100|[06]|(03)|A||||概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B||||信仰|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||0991. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||0993. |神々とその数|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||0994. |神々の階位制|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||0997. |神々の様相|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||1000. |神々の住所と機能|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0102|[06]|(03)|B|||1001. |村の守護神|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)|||大神たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1004. |天空と大地|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1005. |太陽|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1007. |月|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1010. |惑星と星|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1012. |護世天|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1013. |インドラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1016. |アグニ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1017. |ヴァーユ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1018. |ヴァルナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1019. |ヤマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1020. |ヴェーダ起原の他の神々|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1021. |クベーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1022. |カーマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1023. |スカンダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1024. |ガネーシャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1025. |ブラフマン|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1027. |ヴィシュヌ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1033. |権化|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1036. |マツヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1037. |クールマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1038. |ヴァラーハ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1039. |ヌリシンハ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1040. |ヴァーマナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1041. |パラシュラーマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1042. |ラーマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1044. |クリシュナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1051. |仏陀|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1052. |カルキン|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1053. |シヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1061. |リンガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1063. |ハリハラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1064. |三神像|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1065. |女神たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1066. |シャクテイ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1068. |小さい女神たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1070. |ラーダー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1071. |ラクシュミー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0108|[06]|(03)|B|(01)||1072. |ドゥルガー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)|||神的なまたは神化した群|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1076. |精たちと鬼神たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1077. |アスラたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1078. |ナーガたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1080. |ヤクシャたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1081. |他のいくつかの群|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1084. |鬼神女たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1085. |ブータたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1086. |ガンダルヴァたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1087. |アプサラスたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1088. |ヴィドヤーダラたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1089. |英雄たちと聖者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1091. |聖仙たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1093. |アガストヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1094. |伝説上の諸王朝|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1096. |マヌ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1097. |プリトウ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0144|[06]|(03)|B|(02)||1098. |雑|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)|||動物植物など|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1099. |動物|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1100. |牝牛|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1101. |神馬|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1102. |蛇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1103. |他の動物たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1105. |植物|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1109. |生命のない自然|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1110. |珍らしい石|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1111. |水|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1113. |大海|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1114. |ティールタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0154|[06]|(03)|B|(03)||1118. |婦人|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C||||思弁|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1119. |神的なもの|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1123. |創造|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1125. |諸存在の発展|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1126. |宇宙の卵|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1127. |大地|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1130. |世界の時代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1133. |霊魂と肉体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1136. |死|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1138. |別の世界|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1139. |極楽|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1140. |地獄|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1142. |カルマン|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1147. |輪廻|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1150. |三つの目的|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1151. |快楽と富|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1152. |法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1154. |触脱|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0163|[06]|(03)|C|||1156. |生存の非宗教的な諸形式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D||||祭式と実行|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1158. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1159. |祈祷|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1160. |マントラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1162. |オームという音節|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1163. |神秘的字母|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1164. |種子|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1165. |ヤントラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1168. |種子をおくこと|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1169. |印契|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1171. |祭具|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1173. |宗教的なしるし|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1174. |いろいろの印|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1175. |尊像|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1177. |尊像の安置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1178. |礼拝|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1181. |タントラ教の礼拝|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1182. |呼吸の確立|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1183. |観想|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1184. |堂|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1187. |神に伝える女たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1188. |供物|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1189. |人間の犠牲|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1190. |寡婦の犠牲,自殺|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0180|[06]|(03)|D|||1191. |村の建設|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)|||厳密な意味の祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1193. |公式の祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1194. |私的祭式,浄法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1195. |結婚|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1196. |葬送の祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1199. |その他の私的祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1200. |たそがれの祈濤|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1202. |日々の五大犠牲|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0195|[06]|(03)|D|(01)||1203. |賓客を歓待する祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)|||所作,守るべき規則,祭礼|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1204. |食物についての所作|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1205. |守るべき宗教的規則|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1207. |布施|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1210. |祭|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1211. |祭の暦|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0200|[06]|(03)|D|(02)||1215. |タムルの祭|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)|||タントラ教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1217. |タントラ教の祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1219. |「五つの本質」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1222. |付属の祭式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1223. |魔術的な行|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1224. |純化された行|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1225. |タントラ教の入道|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0206|[06]|(03)|D|(03)||1227. |クンダリニー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)|||国家,カスト,贖罪,魔術など|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1230. |アーシュラマ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1231. |梵行者|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1232. |家の主人|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1233. |林住者|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1235. |放棄者|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1238. |修道者の教団|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1239. |カスト内の宗教法,バラモン|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1241. |他のカスト|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1243. |贖罪の行|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1246. |購罪の理論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1249. |贖罪せねばならない過失|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1250. |祭式上の不浄|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1251. |魔術の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1252. |魔術的な実行|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1253. |魔術的物質|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1255. |魔術の力を用いること|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1257. |魔術の効果|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1258. |呪詛|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1259. |運勢占いと自然の占星術,諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1260. |ブリノ・トサンヒター|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1261. |付属の諸術|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1262. |兆候と意味をもつもの|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1264. |占トの目的|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0212|[06]|(03)|D|(04)||1266. |占星術|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)|||||諸宗派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1268. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1273. |スマールタ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1274. |梵天の崇拝|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1275. |サウラ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1276. |ガーナノマトヤ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0230|[06]|(04)||||1277. |シャークタ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A||||シヴァ教の諸宗派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1281. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1284. |パーシュパタ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1286. |カーパリーカ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1287. |ゴーラクシャナーティー派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1289. |アーガマの文献|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1291. |シャイヴァシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1295. |インドネシアのシヴァ教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1296. |カシュミールのシヴァ教,諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1297. |教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1298. |ヴィドヤータットヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1299. |霊魂の状態|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1300. |ヴィーラシャイヴァ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0237|[06]|(04)|A|||1302. |シッタル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B||||ヴィシュヌ教の諸宗派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1303. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1305. |一般にバーガヴァタ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1308. |マードヴァ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1309. |ヴィシュヌスヴァーミン派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1310. |ニムバールカ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1311. |ヴァッラバ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1313. |チャイタニャ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1315. |バーガヴァタ派系統の小さな諸派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1316. |パーンチャラートラ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1317. |サンヒター文献|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1319. |パーンチャラートラの哲学,一般的教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1320. |宇宙開聞説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1322. |霊魂の性質と運命|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1323. |信仰|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1324. |シュリーヴァイシュナヴァ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1325. |ラーマーヌジャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1327. |ラーマーヌジャの後継者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1328. |ラーマーナンデイ一派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1330. |ラーマーナンデイー派からでた諸集団|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1332. |マヌバウ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0250|[06]|(04)|B|||1333. |サーターニ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C||||改革的傾向をもつ諸宗派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C|||1334. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C|||1335. |カビール|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C|||1336. |カビールパンティー派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C|||1337. |シク教徒|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0265|[06]|(04)|C|||1340. |雑|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)|||||バクティ(信愛)|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1343. |定義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1344. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1346. |諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1347. |バクティの概念内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1348. |至福者とは何か|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1350. |バクティ信者は何であるべきか|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1352. |バクティの哲学的基礎|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1353. |パガヴァッドギーターの教え|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1355. |バクティの崇拝の特殊な規定|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0270|[06]|(05)||||1357. |バクティ崇拝が容易であること|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0277|[07]||||||バラモン教哲学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)|||||序説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1358. |ダルシャナの概念|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1359. |バラモン教の一群のダルシャナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1360. |ダルシャナの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1361. |六つのダルシャナの総括|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1362. |ダルシャナの哲学上宗教上の重要性|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1363. |ダルシャナの思想とインド文化|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1364. |ダルシャナのインド的記述|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1365. |ダルシャナと西洋思想|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1366. |ダルシャナ思想の西洋人の解釈|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0279|[07]|(01)||||1368. |ダルシャナ哲学についての一般的関心|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|||||六つのダルシャナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A||||ミーマーンサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1370. |ミーマーンサーの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1371. |ミーマーンサーの位置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1372. |原文すなわちミーマーンサースートラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1373. |註釈類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1376. |教説,法(ダルマ)|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1377. |シャブダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1378. |教令|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1379. |ヴェーダの区分|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1383. |認識論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1384. |範薦|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1385. |超越的なもの|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1386. |解脱|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0285|[07]|(02)|A|||1387. |結論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B||||ヴェーダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1388. |ヴェーダーンタの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1389. |ヴェーダーンタの位置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1392. |ヴェーダーンタスートラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1394. |註釈類シャンカラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1397. |シャンカラ派の文献|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1398. |ラーマーヌジャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1399. |ニムバールカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1400. |マドゥヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1401. |ヴァッラバ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1402. |他の註釈家たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1403. |さまざまの本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1404. |シャンカラの、そして一般に不二一元論の教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1406. |幻力|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1407. |無知|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1408. |解脱|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1409. |認識論と心理論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1410. |仏教との関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1411. |ラーマーヌジャの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1413. |ディーピカーの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1414. |ニムバールカの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1416. |マドゥヴァの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0293|[07]|(02)|B|||1418. |ヴァッラバの教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C||||サーンクヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1421. |サーンクヤの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1422. |サーンクヤと仏教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1423. |古代のサーンクヤと叙事詩のサーンクヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1425. |教説の図式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1426. |サーンクヤカーリカーとその註釈類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1429. |「サーンクヤスートラ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1430. |別の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1431. |根本原質|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1432. |特質(徳)|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1433. |転変|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1434. |純粋精神(神我)|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1435. |「転変したもの」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1438. |内の器官|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1439. |微細な身体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1440. |解脱|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1441. |因果関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1442. |認識論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1443. |サーンクヤの無神論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0309|[07]|(02)|C|||1444. |結論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D||||ヨーガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1445. |ヨーガの定義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1446. |ヨーガの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1447. |ヨーガの位置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1448. |諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1451. |教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1452. |ヨーガの目的|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1453. |ヨーガの諸条件|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1454. |ヨーガの八つの項目|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1456. |異常な能力|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1457. |精神の概念|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1458. |悲観論とヨーガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0318|[07]|(02)|D|||1459. |ヨーガと仏教|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録||||ハタヨーガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |ハタヨーガの諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |ハタヨーガの性格|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |ハタヨーガの技術|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |浄化|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |姿勢|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |ムドラー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0324|[07]|(02)|付録|||1459. |気息の技術|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E||||ニヤーヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1460. |ニヤーヤの定義|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1461. |ニヤーヤの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1463. |ニヤーヤの位置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1465. |諸本「ニヤーヤスートラ」とその註釈類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1467. |ニヤーヤ・ヴァイシェーシカの作品類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1468. |新論理学派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1469. |教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1470. |認識根拠|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1471. |判断の対象|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1472. |霊魂|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1473. |五支の推理|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0328|[07]|(02)|E|||1476. |ニヤーヤの発達|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F||||ヴァイシェーシカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1479. |ヴァイシェーシカの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1480. |ヴァイシェーシカの位置|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1482. |諸本,ヴァイシェーシカスートラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1485. |ニヤーヤ・ヴァイシェーシカの作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1486. |教説,範田寿|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1487. |実体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1488. |固有性|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1489. |活動|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1490. |他の諸範田寿|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1491. |アートマン論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1492. |認識論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1494. |因果論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(02)|F|||1495. |ヴァイシェーシカの原子論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0336|[07]|(03)|||||唯物論,ナーステイカ派,ローカーヤタ派,|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)|||||チャールヴアーカ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1497. |資料|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1498. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1499. |ナーステイカ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1500. |ローカーヤタとチャールヴァーカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1501. |バールハスパトヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1502. |ブータヴァーダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1503. |パーヤーシ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1504. |カムバラースヴァタラとケーサカムパリー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1505. |教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0345|[07]|(03)||||1506. |固有性論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)|||||言語についての思弁|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1508. |ヴェーダにある起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1509. |声常住論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1510. |スポータの論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1511. |ことばの段階|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1512. |ビンドゥとシャクティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1513. |文法上の諸論語|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1515. |文|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0349|[07]|(04)||||1516. |文法の機能|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0355|[08]||||||博学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0355|[08]|||||1517. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|||||文法学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A||||サンスクリット語文法学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1519. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1520. |パーニニ:年代と場所|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1521. |「アシュタードヤーイー」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1523. |付属的な類集|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1524. |パーニニ文法の重要性|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1525. |パーニニの解釈|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1526. |マハーバーシュヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1528. |カーシカー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1529. |後世のパーニニ学派の人々|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1530. |パーニニ学派以外の諸派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0358|[08]|(01)|A|||1532. |文法哲学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0366|[08]|(01)|B||||中期インド語の文法学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0366|[08]|(01)|B|||1533. |プラークリット語の文法学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0366|[08]|(01)|B|||1536. |パーリ語の文法学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C||||ドラヴィダ語の文法学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C|||1537. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C|||1538. |タムル語文法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C|||1542. |カンナラ語文法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C|||1543. |テルグ語文法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0368|[08]|(01)|C|||1544. |マラヤーラム語文法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|||||辞書編集|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A||||サンスクリット語,プラークリット語,パーリ語の辞書編集者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A|||1545. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A|||1546. |アマラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A|||1547. |他の辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A|||1548. |専門辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0371|[08]|(02)|A|||1549. |通俗的辞書と中期インド語の辞書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0374|[08]|(02)|B||||ドラヴィダ語の辞書編集者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0374|[08]|(02)|B|||1550. |タムル語辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0374|[08]|(02)|B|||1551. |カンナラ語辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0374|[08]|(02)|B|||1552. |テルグ語辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0375|[08]|(03)|||||韻律学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0375|[08]|(03)|A||||サンスクリット語とプラークリット語の韻律学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0375|[08]|(03)|A|||1553. |ピンガラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0375|[08]|(03)|A|||1554. |その他の論書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(03)|B|||1555. |タムル語の韻律学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)|||||作詩法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1556. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1558. |バラタとバーマハ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1559. |ダンディンとヴァーマナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1560. |ウドバタとルドラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1561. |アーナンダヴァノレダナとマンマタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1562. |9世紀と12世紀との間の作詩法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1563. |後代の編集|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1564. |専門の要説類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1566. |作詩法の分野|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1567. |アラムカーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1570. |詩の美質と欠陥|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1572. |リーチィ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1573. |ラサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0376|[08]|(04)||||1576. |ドゥヴァニ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)|||||劇作法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1579. |パラタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1581. |後世の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1583. |演劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1584. |主題|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1585. |人物|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1586. |感情|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1587. |文体と言語|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1588. |舞踊,歌詠,音楽|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1589. |序幕|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0388|[08]|(05)||||1590. |劇の諸様式|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)|||||アルタシャーストラとその付属|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1591. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1593. |カウティルヤ,梗概|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1597. |作品の性格とその年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1599. |他の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1601. |諸種の論書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1602. |建築|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1603. |マーナサーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1604. |音楽|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0393|[08]|(06)||||1606. |黙劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0401|[08]|(07)|||||恋愛論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0401|[08]|(07)||||1607. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0401|[08]|(07)||||1608. |「カーマスートラ」の梗概|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0401|[08]|(07)||||1610. |学説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0401|[08]|(07)||||1612. |インドの恋愛論の般的性格|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0407|[09]||||||科学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0409|[09]|(01)|||||序説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0409|[09]|(01)||||1613. ||
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)|||||医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1616. |モヘンジョ・ダロ文明における衛生|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1617. |インド・イラン人のデータ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1618. |ヴェーダのデータ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1619. |病理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1620. |治療学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1621. |解剖学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1622. |生理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0410|[09]|(02)||||1623. |ヴェーダ時代の医者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A||||スシュタとチャラカの論書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1625. |スシュルタサンヒターの起原の伝説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1626. |チャラカサンヒターの起原の伝説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1627. |アーユルヴェーダの区分|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1628. |スシュルタサンヒターの分析|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1629. |スートラスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1630. |ニダーナスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1631. |シャーリーラスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1632. |チキツァースターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1633. |カルパスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1634. |ウッタラタントラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1635. |スシュルタサンヒターの構成と年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1636. |スシュルタサンヒターの言語|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1637. |スシュルタサンヒターのデータの時代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1638. |チャラカサンヒターの分析|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1639. |スートラスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1640. |ニダーナスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1641. |ヴィマーナスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1642. |シャリーラスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1643. |インドリヤスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1644. |チキツァースターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1645. |カルパスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1646. |シッディスターナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1647. |チャラカサンヒターの構成と年代|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1648. |アートレーヤの伝承につながる諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0413|[09]|(02)|A|||1649. |ハーリータサンヒター|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B||||アーユルヴェーダの古典的教説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1651. |身体の構造|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1652. |有機体における三つの元素の形態と機能|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1653. |身体の実質|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1654. |解剖学と生理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1656. |胎生学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1657. |病理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1658. |内科治療学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0421|[09]|(02)|B|||1659. |外科治療学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C||||5世紀以後の医学論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1661. |バウワー写本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1662. |ヨーガシャタカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1663. |ヴァーグバタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1664. |シッダサーラシャーストラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1665. |アムリタフリダヤーシュターンガグフヨーパデーシャタントラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1666. |マーダヴァとヴリンダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1667. |ラーヴァナの「クマーラタントラ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1668. |チャーナクヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1669. |偉大な註釈家たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1670. |10世紀以後の医学書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1671. |医学のヨーガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1672. |ヨーガの特殊な解剖学と生理学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1673. |アラビア起原の医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1674. |医学辞書類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1675. |仏教医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0425|[09]|(02)|C|||1676. |ジャイナ教医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D||||タムル医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1677. |アガッティヤルとテーレイヤル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1678. |シッタルたち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1679. |いろいろの医学書|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1680. |タムル医学の特殊性|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1681. |インド医学とギリシア医学の関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1682. |獣医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1683. |馬の医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0430|[09]|(02)|D|||1684. |象の医学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(03)|||||物理学,自然科学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(03)||||1685. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(03)||||1686. |宝石論|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)|||||化学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1687. |インドの科学のなかの化学の地位|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1688. |化学のはじまり|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1690. |ナーガールジュナの作とされる諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1691. |中世の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1692. |化学論書の一般的性格|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1693. |タムル化学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0434|[09]|(04)||||1694. |インドと外国との化学と錬金術の関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)|||||数学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1695. |数学のはじまり|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1696. |祭壇経|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1698. |西紀のはじめの数世紀間の数学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1699. |アールヤバタの陳述|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1700. |数学のその後の発展|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1701. |ブラフマグプタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1702. |マハーヴィーラーチャールヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1703. |バースカラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1704. |バクシャーリーの写本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1705. |後期の諸作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0438|[09]|(05)||||1706. |インドと外国との数学の関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)|||||天文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1710. |インド天文学のはじまり|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1711. |ジョーティシャヴェーダーンガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1712. |スーリヤパンナッティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1713. |古代の天文学者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1714. |5部のシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1715. |パイターマハシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1717. |パウリシャシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1718. |ローマカシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0443|[09]|(06)||||1719. |サウラシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A||||スールヤシッダーンタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1720. |起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1721. |内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1722. |構成と文体|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1724. |スールヤシッダーンタの一般的体系|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1725. |ユガの体系|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1727. |昼夜平分点の運動|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1728. |カリユガのはじめを決定すること|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1729. |惑星の運動|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0446|[09]|(06)|A|||1730. |スールヤシッダーンタの註釈類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B||||その後の諸本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1731. |アールヤバタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1732. |アールヤバティーヤの内容|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1733. |アールヤバタの科学的データ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1734. |アールヤバタの数の表記法|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1735. |アールヤバタ派|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1736. |ヴァラーハミヒラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1737. |ブラフマグプタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1738. |バースカラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1739. |二派の作品類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1741. |ジャイシング|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1742. |インドの天文学と外国の天文学との関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1743. |ナクシャトラの問題|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1744. |メソポタミアの影響|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1745. |ギリシアの影響|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0451|[09]|(06)|B|||1746. |外国の天文学に対するインドの天文学の影響|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0459|[10]||||||文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|||||サンスクリット文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A||||詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)|||概説と起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1747. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1749. |カーヴヤの特徴|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1754. |マハーカーヴヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1756. |カーヴヤの起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1757. |カーヴヤにおける叙事詩の寄与|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1760. |文学的銘文|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1762. |仏教とジャイナ教のカーヴァヤ体の作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0461|[10]|(01)|A|(01)||1764. |アシュヴァゴーシャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)|||叙事詩型の抒情詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1767. |カーリダーサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1768. |カーリダーサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1769. |「メーガドウータ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1771. |クマーラサムバヴァ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1772. |ラグヴァンシャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1773. |ラグヴァンシャの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1774. |全体の鑑賞|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1775. |バーラヴィ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1777. |マーガ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1779. |バッティカーヴヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1780. |クマーラダーサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1781. |シュリーハルシャとマンカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1783. |別のマハーカーヴヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1785. |歴史的カーヴヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1786. |ビルハナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0472|[10]|(01)|A|(02)||1787. |カルハナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)|||厳密な意味の拝情詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1788. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1790. |チャウラパンチャーシカー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1791. |リトゥサンハーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1792. |アマル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1794. |アマルシャタカの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1795. |プラークリット詩の抒情詩,ハーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1797. |ハーラの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0488|[10]|(01)|A|(03)||1798. |詩集類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)|||格言詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1799. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1800. |チヤーナクヤ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1801. |バルトゥリハリと「百頌」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1803. |バルトゥリハリの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1804. |その後の詩人たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0495|[10]|(01)|A|(04)||1805. |教訓詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B||||物語文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)|||小話|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1808. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1812. |パンチャタントラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1814. |梗概|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1816. |おそい時代の伝本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1818. |「ヒトーパテーシャ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1819. |パンチャタントラの伝播|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1821. |ブリノハトカター|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1822. |ジャイナ教の校訂本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1823. |ブダスヴァーミン|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1824. |クシェーメーンドラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1825. |ソーマデーヴァと「カターサリトサーガラ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1827. |見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1829. |ヴェーターラの小話|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1830. |玉座の話|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1832. |シュカサプタティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0501|[10]|(01)|B|(01)||1834. |いろいろの物語本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)|||小説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1835. |ダシャクマーラチャリタ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1837. |ヴァーサヴァダッター|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1838. |バーナ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1839. |「ハルシヤチヤリタ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1841. |カーダムバリー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1843. |ギリシア小説との関係|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0516|[10]|(01)|B|(02)||1844. |チャムプーというジャンル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C||||演劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C|(01)|||概説一起原|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C|(01)||1845. |起原,ヴェーダと問答体の讃歌|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C|(01)||1849. |ギリシアの影響|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C|(01)||1851. |言語|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0523|[10]|(01)|C|(01)||1852. |実演|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)|||はじめからカーリダーサまで|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1854. |アシュヴァゴーシャ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1857. |パーサの問題|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1859. |バーサの劇作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1864. |「ムリッチャカティガー」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1867. |ムドラーラークシャサ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1869. |「デーヴィーチャドラグプタ」および類似のもの|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1871. |カーリダーサの戯曲「マーラヴィカーグニミトラ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1872. |「ヴィクラモールヴァシー(ヤ)」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1873. |シャクンタラー|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1875. |シャクンタラーの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1876. |孤立した詩節|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0527|[10]|(01)|C|(02)||1877. |カーリダーサの戯曲について全体としての鑑賞|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)|||カーリダーサの後継者たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1878. |ハルシャの作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1879. |「プリヤダルシカー」と「ラトナーヴァリー」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1880. |ナーガーナンダ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1881. |バヴァブーティ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1883. |「マーラティーマーダヴァ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1884. |「パヴァブーティ」のラーマ関係の戯曲|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1886. |バヴァブーティの見本|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1887. |ヴェーニーサムハーラ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1888. |ラージャシェーカラの作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1890. |ラーマ関係の他の戯曲|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1891. |マハーナータカ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1893. |「ゴーパーラケーリチヤンドリカー」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1894. |その後の戯曲類|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1897. |歴史的作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1899. |喜劇的独白劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1901. |笑劇|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0543|[10]|(01)|C|(03)||1902. |概評|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)|||||(宗教的でない)古代タムル文学|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1904. |概説|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1905. |八つの類集|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1908. |「10牧歌」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1909. |「プラナーヌール」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1911. |アガムの詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1913. |「パディッルッパットゥ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1914. |年代論上のデータ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1915. |詩人たち|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1916. |「アガッポルル」と「プラッポルル」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1917. |サンガム|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1918. |18類集|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1920. |クラル|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1921. |五つの詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1922. |指輪の詩|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1923. |「マニメーガレイ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1925. |チンダーマニ|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1926. |「シューラーマニ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1927. |「ベルン・カデイ」|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0559|[10]|(02)||||1928. |雑多な作品|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0577|||||||訳者註|
|インド学大事典 (02) バラモン編|P. 0587|||||||全巻の内容あらまし|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0001|[11]||||||仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0003|[11]|(01)|||||資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0003|[11]|(01)||||1929. |概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A||||考古学的資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1930. |仏教記念物の重要性|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1931. |仏教の柱|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1932. |塔|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1933. |僧院|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1936. |仏像と造形|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0004|[11]|(01)|A|||1937. |舎利と舎利器|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0009|[11]|(01)|B||||古銭と銘文との資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0009|[11]|(01)|B|||1938. |古銭|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0009|[11]|(01)|B|||1938. |銘文|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0010|[11]|(01)|C||||文献学的資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0010|[11]|(01)|C|||1940. |諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0011|[11]|(01)|C||||インド仏教文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0011|[11]|(01)|C|||1941. |聖典|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0011|[11]|(01)|C|||1942. |諸聖典の言語についての伝承|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0011|[11]|(01)|C|||1943. |仏教のいろいろの言語の権威|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|||パーリ語聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a||パーリ語聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1944. |パーリ語聖典とその言語|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1945. |パーリ語聖典とその派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1946. |パーリ語聖典の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1947. |パーリ語聖典の一覧表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1948. |律蔵一:スッタヴィバンガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1949. |律蔵二:カンダカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1950. |律蔵三:パリヴァーラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1951. |スッタ「経」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1952. |スッタの文体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1953. |五つのニカーヤ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1954. |経蔵一:ディーガニカーヤ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1955. |主な経|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1957. |経蔵二:「マッジマニカーヤ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1958. |経蔵三|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1959. |経蔵四|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1960. |経蔵五|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1961. |「ダンマパダ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1962. |ウダーナ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1963. |イティヴッタカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1964. |スッタニパータ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1965. |ヴィマーナヴァットゥとぺータヴァットゥ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1966. |テーラガーター・テーリーガーター|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1967. |ジャータカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1968. |ニッデーサ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1969. |パティサムビダーマッガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1970. |アパダーナ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1971. |ブッダヴァンサ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1972. |「チャリヤーピタカ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1973. |論蔵一:ダンマサンガニ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1974. |論蔵二:ヴィバンガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1975. |論蔵三:カターヴァットゥ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1976. |論蔵四:プッガラパンニャッティ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0013|[11]|(01)|C|(01)|a|1978. |パーリ語聖典の形成|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b||パーリ語準聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b|1980. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b|1981. |「パーティモッカ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b|1982. |パリッタ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b|1983. |ミリンダパンハ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0035|[11]|(01)|C|(01)|b|1984. |ネッティパラナ,ぺータコーパデーサ,スッタサニガパ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c||パーリ語非聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1985. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1986. |聖典の湮滅した註釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1987. |古典的註釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1988. |ブッダダッタ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1989. |ブッダゴーサ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1990. |真正性|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1991. |作品|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1992. |ダンマパーラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1993. |「ジャータカッタヴァンナナー」とダンマパダッタカター|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1994. |いろいろの註釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1995. |要説類と宗教詩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0037|[11]|(01)|C|(01)|c|1996. |「チャガティディーパニー」と「ローカパンニャッティ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0044|[11]|(01)|C|(02)|||サンスクリット語仏教文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0044|[11]|(01)|C|(02)||1997. |概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a||サンスクリット語の聖典準聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|1998. |一切有部の聖典の断片|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|1999. |根本説一切有部の聖典の断片|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2000. |アヴァダーナシャタカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2001. |ディヴャーヴァダーナ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2002. |大衆部の諸聖典の断片マハーヴァストウ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2003. |大乗の諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2004. |主な経,ラリダヴィスタラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2005. |「サッダルマプンダリーカスートラ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2007. |「ランカーヴァターラスートラ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2008. |サマーディラージャ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2009. |「スヴァルナプラバーザ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2010. |阿弥陀,観音などに関する経|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2011. |「ラトナクータ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2012. |ブッダァヴタァンサカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2013. |「プラジュニヤーパーラミター」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2014. |いろいろの経と陀羅尼|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2015. |「マンジュシュリームーラカルパ」|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0045|[11]|(01)|C|(02)|a|2016. |聖典としてのタントラ文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b||サンスクリット語と他のインド諸語の非聖典文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2018. |概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2019. |註釈類と教理解説書|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2020. |中観派の諸本ナーガールジュナ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2021. |その後の中観派の作者たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2022. |唯識派の諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2023. |ディグナーガと論理学派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2024. |文学的性格の諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2025. |讃歌文学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2027. |物語文学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2028. |タントラの諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2030. |アパブランシャ語とベンガリー語の諸本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0059|[11]|(01)|C|(02)|b|2031. |仏教における作品の真正性と解釈とに対する批評|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0070|[11]|(01)|C|(02)|c||非仏、教的な資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0070|[11]|(01)|C|(02)|c|2032. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)|||チベット語訳仏教文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2033. |仏典のチベット語訳|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2035. |チベットの翻訳集成|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2037. |語部の内容|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2038. |mdo.大乗経|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2039. |古い部派の経|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2040. |Rgyud|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2041. |タンジュール|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0071|[11]|(01)|C|(03)||2044. |Mdo-manといろいろの資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0079|[11]|(01)|C|(04)|||中国語資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0079|[11]|(01)|C|(04)||2045. |予備的な注意|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0079|[11]|(01)|C|(04)||2046. |中国語資料の重要性|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0079|[11]|(01)|C|(04)||2047. |歴史的な事項|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a||中国の巡礼者たちと訳経家たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2048. |初期の巡礼者たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2051. |偉大な巡礼のはじまり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2053. |カシュミールにおける仏教のヨーガの研究|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2054. |法顕|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2055. |宋雲|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2056. |水経注|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2057. |玄奘|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2062. |チベット道|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2063. |義浄|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2064. |8世紀の巡礼者たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0081|[11]|(01)|C|(04)|a|2066. |最後の巡礼者たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b||インドの伝道師たちと訳経家たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2067. |漢訳の概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2073. |西紀3世紀の訳経家たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2074. |法護|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2075. |羅什と覚賢|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2076. |羅什|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2080. |覚賢|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2081. |小乗経典の翻訳(5世紀)|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2085. |瑜伽行派の導入|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2086. |真諦|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2088. |密教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0089|[11]|(01)|C|(04)|b|2096. |最後の訳経家たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c||漢訳大蔵経梗概|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2101. |大蔵経の構成|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2103. |分類|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2104. |写本と版本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2107. |現存大蔵経の内容・概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2108. |一:阿舎部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2109. |二:本縁部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2110. |三:般若部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2111. |四:法華部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2112. |五:華厳部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2113. |六:宝積部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2114. |七:涅槃部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2119. |八:大集部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2120. |九:経集部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2122. |十:密教部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2124. |十一:律|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2129. |十二:釈経論部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2131. |十三:毘曇部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2137. |十四:中観部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2141. |十五:瑜伽部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2147. |十六:論集部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2150. |二十一:史伝部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2155. |二十二:事彙部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2157. |二十三:外教部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2158. |二十四:目録部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0104|[11]|(01)|C|(04)|c|2163. |日本でなされた近代の研究手段|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)|||||仏の一生|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2170. |資料の解釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2171. |哲学的象徴的解釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2172. |神話的解釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2173. |神話実在説的解釈|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2175. |資料の比較対照|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2177. |仏の生国と家柄|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2178. |受胎,妊娠,誕生|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2179. |アシタの予言|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2180. |少年時代|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2181. |結婚と太子の生活|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2182. |四度の出会いと世間が嫌になること|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2183. |偉大な出家|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2184. |初期の宗教的事業|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2185. |苦行とそれを放棄すること|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2186. |さとりの準備|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2187. |マーラの襲撃と誘惑|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2188. |さとり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2189. |はじめの七週間|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2190. |トラプシャとバッリカの俸納|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2191. |躊躇と決心|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2192. |バナラスの説法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2193. |さいしょの弟子たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2194. |ウルヴィルヴァーでの教化|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2195. |王舎城での教化|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2196. |故国への訪問|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2197. |王舎城への帰還|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2198. |舎衛城への訪問|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2199. |毘舎離とカピラヴァストウへの訪問|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2200. |外道の六人の師との争い|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2201. |舎衛城とサンカーシュヤでの奇蹟|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2202. |中傷と幻滅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2203. |遊行と安居|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2204. |はるかな影響|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2205. |デーヴァダッタの大罪|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2206. |アジヤータシャトルとヴィルーダカ釈迦族の破滅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2207. |最後期の説法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2208. |生命の復活と最後の数週間|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2209. |完全な入滅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2210. |葬儀|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0133|[11]|(02)||||2211. |舎利の配分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)|||||仏教史|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2212. |仏入滅当時の教団|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2213. |マハーカーシュヤパ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2214. |王舎城会議|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2216. |王舎城会議以後の教団|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2217. |毘舎離会議|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2218. |毘舎離会議以後の教団|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2219. |マウルヤ朝のアショーカ治下の仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2220. |菩薩の師たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2220. |華子城会議|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2221. |アショーカ治下の仏教の伝播|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2222. |セイロンにおける仏教のはじめ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2223. |セイロンにおけるパーリ語聖典の編集と分派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2224. |マウルヤ朝以後の仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2225. |インド・ギリシア人からカニシュカまでの仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2226. |カニシュカ治下の仏教。カシュミールの会議|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2228. |カニシュカからハルシャまでの仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2229. |仏教の変貌|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2230. |ハルシャ時代の仏教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2232. |密教の発達|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2233. |仏教の衰微と消滅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2234. |ヴェーダーンタ諸派の作用|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2235. |回教徒侵入の作用|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0156|[11]|(03)||||2236. |インドにおける仏教の最後の痕跡|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)|||||仏教の教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2237. |仏教以前の環境|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2238. |無名の見解|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2239. |いろいろの宗派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2240. |菩薩の師たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2241. |六師外道|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0173|[11]|(04)||||2243. |仏教以前の環境における宗教的信仰|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0178|[11]|(04)|A||||仏教の古い部派(小乗)の教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0178|[11]|(04)|A|||2244. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0178|[11]|(04)|A|||2246. |四つの真理,苦|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0178|[11]|(04)|A|||2247. |他の真理|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0178|[11]|(04)|A|||2248. |四つの真理と教説の全体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)|||事物の状態|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2249. |法と事物|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2250. |見えるもの全体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2252. |感覚と知覚の全体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2253. |精神の構造の全体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2255. |思考の全体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2256. |物のひろがりの場と基本素質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2257. |つくられないもの|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2258. |事物の総合的配列|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2259. |宇宙論|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2260. |欲望の領域|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2261. |見えるものの領域|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2262. |見えないものの領域|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2263. |世界の物質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2264. |時間|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2265. |暦と宇宙期の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2267. |地獄に堕ちた者,餓鬼,畜生たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2268. |阿修羅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2269. |神々|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2271. |禅定の神々|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2272. |人間,転輪王|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2273. |菩薩と仏|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2274. |諸仏如来|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2275. |諸仏の肉体の特徴|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2276. |諸仏の倫理的性格|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2277. |不共法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2278. |十力|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2279. |他の性格|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2280. |仏の本質的な教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0180|[11]|(04)|A|(01)||2281. |次々に出た諸仏|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)|||事物のはたらき|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2282. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2283. |昔の諸条件のつながり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2285. |再生と輪廻|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2286. |行為|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2287. |中間の生存(中有)|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2288. |輪廻する者の性質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0194|[11]|(04)|A|(02)||2289. |生存の諸要因|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)|||苦の停止の諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2290. |一般的諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2291. |道徳的諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2292. |心理生理的ならびに知的諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2293. |さとり(bodhi菩提,覚)の諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2294. |消滅|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2295. |いろいろの説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0199|[11]|(04)|A|(03)||2296. |涅槃の性質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|||苦の停止の道|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)||2297. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a||道における進行方法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2298. |振舞の技法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2299. |精神的技法|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2300. |活動の素質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2301. |精神的創造|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2302. |冥想|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2303. |精神の安定|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2305. |解脱と勝処|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0202|[11]|(04)|A|(04)|a|2306. |精神の訓練の目的|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b||苦の停止に向かう生物の歩み|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b|2307. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b|2308. |帰依者|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b|2309. |一来と不還|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b|2310. |聖者|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0205|[11]|(04)|A|(04)|b|2311. |菩薩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B||||古い部派の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2312. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2313. |上座部,化地部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2314. |法蔵部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2315. |雪山部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2317. |犢子部,正量部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2318. |大衆部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2319. |多聞部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2320. |制多山部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2321. |説一切有部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0207|[11]|(04)|B|||2322. |毘婆沙師と経量部|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C||||大乗の教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2324. |大乗の起原|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2325. |大乗の主な特徴|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2326. |仏陀論|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2327. |仏身の教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2329. |仏の状態の性格|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2330. |いろいろの仏|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2331. |阿弥陀|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2332. |阿閦と薬師|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2333. |諸菩薩と彼らの状態の諸条件|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2334. |経過の行程|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2335. |十の徳の極地|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2336. |主な菩薩たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2337. |弥勒|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2338. |観音|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2339. |文殊|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2340. |神々|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2341. |大乗諸経の教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2343. |中観音派の諸説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2344. |事物の外見に対する批判|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2345. |弁証法と論理|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2346. |唯識瑜伽行派の諸説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2347. |唯識派の心理学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2348. |事物と真実|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2349. |唯識派による救済|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2350. |仏教論理学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2351. |ディグナーガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0214|[11]|(04)|C|||2354. |ディグナーガ学派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D||||後期大乗とタントラ教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2355. |タントラ類の起原|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2356. |後期仏教の祭式思弁的傾向|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2358. |諸仏と菩薩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2361. |仏,菩薩,シャクティのいろいろの形|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2362. |神々|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2363. |タントラの教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2364. |タントラの象徴性とヨーガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2365. |タントラのヨーガの概念|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2366. |恥しさと嫌悪の拒否|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0232|[11]|(04)|D|||2367. |いろいろの宗派または学派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)|||||仏の戒律-教団|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2368. |在家信者|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2369. |比丘|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2370. |沙弥の身分と具足戒|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2371. |比丘の義務|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2372. |比丘の資具|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2373. |比丘の生活|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)|||||僧院の階級と|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2374. |職員|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2375. |教団の儀式|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2376. |罪の列挙|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2377. |戒律上の行為|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2378. |悔悟|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2379. |比丘尼の規則|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0242|[11]|(05)||||2380. |大乗教団の戒律|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)|||||仏教の礼拝|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2381. |仏の遺物|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2382. |遺骨,記念物,造像の崇拝|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2383. |盛儀,称讃,恩恵|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2384. |古い部派における付属的な儀式|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2385. |大乗の崇拝|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0248|[11]|(06)||||2386. |タトンラの崇拝|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0253|[12]||||||ジャイナ教|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)|||||資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2387. |概説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2388. |プールヴァ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2389. |アンガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2397. |ウパーンガ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2402. |チェーダ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2403. |他の聖典的論書|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2405. |裸形派の聖典|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2406. |聖典の註釈類|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2407. |聖典の特徴|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2409. |聖典の年代論|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2410. |聖典以後の資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2411. |グジラーティの語の資料など|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2412. |ドラヴィダ語の資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2413. |叙事詩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2414. |伝説的伝記|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2417. |歴史的物語|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2418. |小説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2420. |小話|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2422. |戯曲と抒情詩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2423. |教訓詩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2425. |哲学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2428. |博学と科学の文献|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2429. |バラモン教文学資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2430. |仏教資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2431. |他の文学的資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2432. |銘文の資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0255|[12]|(01)||||2433. |考古学的資料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)|||||教会史|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2434. |多くのティールタンカラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2436. |パールシュヴァ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2437. |マハーヴィーラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2439. |仏教との関係|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2440. |最初の弟子たち|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2441. |バドラバーフと第一回宗教会議|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2442. |分裂|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2444. |西方への伝播|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2445. |南方への伝播|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0272|[12]|(02)||||2446. |細かい分派|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)|||||祭式と慣習|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)||||2447. |現状|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)||||2448. |ヒンドゥー教徒の影響|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)||||2449. |伝承の持続|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)||||2450. |修道者の規則|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0279|[12]|(03)||||2454. |在家者|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)|||||教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2455. ||
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2456. |認識論|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2464. |ナヤ説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2465. |スヤード・ヴァーダ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2466. |範疇|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2468. |霊魂|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2469. |物質|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2470. |空間|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2471. |時間|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2472. |運動と静止の条件となる実体|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2473. |宇宙論|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2474. |世界の劫,変化相,時代|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2475. |霊魂の分類|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2476. |霊魂と肉体の合成物の構造|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2480. |繋縛|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2485. |誓いの道徳|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2487. |宗教者の道徳と解脱の戒律|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2491. |精神の資格の十四階梯|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2493. |ジャイナ教の論理学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0283|[12]|(04)||||2494. |シッダセーナ・ディヴァーカラ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||古文字学|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||モハンジョ・ダロの文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||古代インドの文字の一般的特徴|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||インド文字の形成|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||ブラーフミーの名のおこり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||カローシュティーの名のおこり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||ブラーフミー文字のおこり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||カローシュティー字のおこり|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||アラム・インド字の発展|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||アショーカのブラーフミー字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||バッティプロルの文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||西紀以前の北方の文字,シャカ族とクシャーナ族の銘文|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||アンドラブリトヤ氏,クシャパラータ氏|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||グプタ文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||厳密な意味のグプタ文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||中央アジアのグプタ文字の写本|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||グプタ型から借りた中央アジアの文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||インドのグプタ型から派生した文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||ナーガリー文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||ジャイナ教のナーガリー文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||シャーラダー文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||ネパールの文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||パンガル文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0304|付録|(01)|||||西北方と西方との近代の文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||南方の文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||一般的性格|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||パッラヴァ氏,チャールクヤ氏の銘文|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||主な最終的な型|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||カンナラ字とテルグ字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||タムル字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||北方から編入した文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||シンガリー字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0318|付録|(01)|||||インドシナとインドネシアの字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||数字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||アラム・インド数字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||古代インド数字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||零のない十進数字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||零のある十進数字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||数字の起原|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||文字による数字の表記|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0320|付録|(01)|||||数字をあらわす主な語|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0346|付録|(01)|||||写本についての概念|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0346|付録|(01)|||||写本の材料|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0346|付録|(01)|||||傘椰子|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0346|付録|(01)|||||写本の文字|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0346|付録|(01)|||||標題と奥書|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0348|付録|(02)|||||韻律の概念|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0348|付録|(02)|||||ヴェーダの韻律,シュローカ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0348|付録|(02)|||||他の音節詩句|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0348|付録|(02)|||||ブラークリット語の詩|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0348|付録|(02)|||||タムル語の韻律の概念|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0355|付録|(03)|||||年代学の概念|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0355|付録|(03)|||||時間の区分 天空の目標|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0357|付録|(03)|||a||太陰の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0357|付録|(03)|||a||太陰月|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0357|付録|(03)|||b||太陽の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0357|付録|(03)|||b||太陰の区分と太陽の区分の合致|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||木星の区分|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||ブリハスパティの十二年周期|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||プリハスパティの六十年同期|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||付属的ないくつかの周期|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||潜|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0360|付録|(03)|||c||紀年|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0369|付録|(03)|||c||インドで使う紀元|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)|||||現代宗教改革|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0001. |ルヌー|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0003. |ラームモハン・ラーイ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0005. |ケーシャブ・チャンドラ・セーン|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0007. |ダヤーナンダ・サラスヴァティー|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0009. |サトヤーナンダ・アグニホートリー|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0010. |シヴアダヤール・シング|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0011. |ラーマクリシュ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0012. |ヴィヴェーカーナンダ|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0372|付録|(04)||||0013. |ラーマナとオーロビンド|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0378|付録|(05)|||||サンスクリット語文法常用語|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0382|付録|(06)|||||ヴィシュヌの三十九権化|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0382|付録|(07)|||||言語(bhasa)表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0383|付録|(08)|||||聖伝文字表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0383|付録|(08)|||||(続)アーガマ表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0384|付録|(09)|||||ウパプラーナ表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0385|付録|(10)|||||アーナンダギリの「シャンカラヴィヤーヤ」の中で論駁される教説|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0386|付録|(11)|||||「カーマストラ」による六十四芸表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0387|付録|(12)|||||百八ウパラシヤッド表|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0389|付録|(13)|||||主な重量単位|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0391|||||||あとがき|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0393|||||||索引|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0394|||||||原語索引|
|インド学大事典 (03) 仏教・ジャイナ教編|P. 0442|||||||邦語索引|
-----
#pcomment(reply)